FAQ
よくあるご質問
FAQ1
入居条件について
FAQ2
費用について
入居時に部屋代・管理費の各1か月分を現金(振込み)にてお支払い頂きます。その後、各月の家賃と管理費は前払いとなります。
利用料と実費分はどちらも月末で締めて翌月20日の請求書発行となります。
口座振替は、ご利用月の翌々月の5日となります。
金融機関の休業日と重なる場合は、その後の最も早い営業日となります。
但し、特に汚れのひどい場合や壁紙・備品等に破損があった場合は補修にかかった費用の実費分を頂きます。
FAQ3
施設について
厚生労働省が定める老人福祉法において、「老人を入居させ、入浴、排せつ若しくは食事の介護、食事の提供又はその他の日常生活必要な便宜であって厚生労働省令で定めるものの供与をする事業を行う施設であって、老人福祉施設、認知症対応型老人共同生活時援助事業を行う住居その他厚生労働省令で定める施設でないもの」とされています。
有料老人ホームは住宅型、介護付、健康型の3種類に分類されています。当グループの有料老人ホームは、すべて住宅型です。
有料老人ホームの3つのタイプのうちの1つであり、食事の提供・緊急時対応その他日常生活に必要な便宜を供与することを目的とした施設です。
介護サービスを利用する場合、ヘルパー・デイサービスなど、それぞれのサービスごとに契約が必要です。
ご家族やご友人のご宿泊に関しましては、原則お受けしておりません。特別の事情がある場合などはご相談ください。
月2回、医療機関からの往診があり、緊急時の為に24時間の連絡・相談体制をとっています。
ご入居者が安心して暮らせるように、防犯や防災には特に気を遣っております。
具体的には、次のような対応策をとっております。
1)出入口はオートロックになっており、不審者の侵入を未然に防ぎます。
2)施設内には火災報知器やスプリンクラー、避難階段等が設置されております。
3)定期的に防災訓練を実施して注意喚起に努めたり、対策を講じております。
基本的な日用品に関しては、「日常生活支援費」の中に含まれており、施設にて用意させていただきます。オムツ等の生理用品に関しては、オプションサービスとして提携業者をご利用いただけます。
FAQ4
居室について
居室には冷暖房エアコンが設置されています。
各居室に緊急コールボタン(ナースコール)を設置されています。体調不良等の緊急時は、ボタンを押して頂ければ、館内にいるスタッフに繋がるようになっております。24時間対応可能です。
チェスト、テレビ、ベッド、カーテン、ゴミ箱、掛け時計は施設で準備をしています。
その他、空調、トイレ、洗面も完備しています。お部屋をご見学の上、必要なものはお持ち下さい。
FAQ5
サービスについて
また、年間を通じて、お花見、夏祭り、敬老会、クリスマス会、お誕生会、映画鑑賞会など、施設によって違いはありますが四季折々の行事を行っております。
急な体調不良等の緊急時は施設職員が対応しますのでご安心ください。
FAQ6
食事について
お食事しながら、ご入居者どうしで会話を楽しまれる方がほとんどです。
FAQ7
その他
意見交換の場(運営懇談会)を定期的に開催しており、ご入居者・ご家族のご意見をお伺いします。
また、入居者様・ご家族へのアンケートの実施や、ご意見箱を設置しご意見・ご要望をお聞きしております。
この他にも何かお気づきの点がありましたら、施設スタッフにお声掛け下さい。
ご家族の同意があれば、外出・外泊は可能です。
お食事のキャンセルは原則、3日前までにお願い致します。
※ケアホーム伊賀については、4日前までにお願い致します。
フリーダイヤルにてご対応いたします。また、担当者が見学対応いたします。
ご訪問は原則、日中の13時~17時までとさせていただいております。その他の時間につきましては、あらかじめご相談ください。
玄関はオートロックシステムとなっていますので、出入りの際はインタ-ホンにてお知らせください。
施設内は禁煙とさせていただいております。
敷地内に喫煙スペースのあるホームもございますので、お問い合わせください。
主治医の許可があれば飲酒もできます。ただし、他の入居者様のご迷惑となる行為が見られた際は、制限させていただく場合がございます。
ご本人・ご家族がご希望される場合は、ご家族と主治医との相談のもと、主治医の指示による終末期ケアを行います。